FEATURE
2023.9.15
2023年8月2日。ストリートウエアおよびファッションシーンを牽引するキーパーソン、UNIONのクリス・ギブスが来日した。「日本は大好きで、初来日からかれこれ20年くらいは経ったかな」。クリスは初来日の時に受けた影響から定期的に来日している大がつくほどの親日家。事実、UNIONの店舗は本国のLAの他には東京と大阪にしかない。そんなクリスの来日だが、今までとは少々様子が違っているようだ。
August 2, 2023. Chris Gibbs, the streetwear icon and fashion figurehead behind Union, paid a visit to Japan. “I love Japan. I think my first time coming here was around 20 years ago.” Chris is a huge lover of all things Japanese who has been making regular trips here after his first visit left an enormous impact on him. In fact, the only Union stores outside Los Angeles back in the US can be found in Tokyo and Osaka. But Chris’s latest stay in the Land of the Rising Sun was a little different from usual.
今回はクリスが企画した[Japan exchange program]での来日。Japan exchange programとは、高校生たちに日本のファッションシーンとビジネスに携わる体験をギフトし、コミュニティーへの貢献や次世代の学生をインスパイアしたいというクリスの熱い想いから立ち上げられたプロジェクトだ。この生徒を募ったのは、ファッションやスニーカーの勉強をやりたくても機会に恵まれない子ども達に勉強の場を提供しているNYの非営利団体[KicknKnowledge]。クリスは彼らと共に来日した。
This time around, Chris was here as part of the Japan exchange program he had planned. Born out of his earnest desire to give something back to the community while inspiring the next generation, the project offered high schoolers the chance to experience working in the Japanese fashion scene and be involved in the business. The students were chosen by KicknKnowledge, a New York-based non-profit that provides learning spaces for children who want to study fashion or sneakers but don’t have the opportunities to do so, and then brought over to Japan with Chris.
ツアーの内容はというと、VISVIM、BAPE、AMBUSHなどのドメスティックブランドのオフィス、DOVER STREET MARKET GINZAやNEIGHBORHOOD、DAYZなどのショップを巡り、最終日には自らがオーナーを務めるUNION TOKYOにてクリスの親友でもある藤原ヒロシ氏のワークショップを体験する、というスペシャルなスケジュール。
The group toured the offices of domestic brands like VISVIM, BAPE, and AMBUSH as well as shops such as Dover Street Market Ginza, Neighborhood, and Dayz. The special schedule wrapped up on the final day with a workshop at Chris’s own Union Tokyo store with his good friend Hiroshi Fujiwara.
日本のファッションシーンとビジネスを生徒たちに感じてもらい、彼らの将来に活かしてほしい。そんなクリスの想いもあって、ツアーに組み込まれたDOVER STREET MARKET GINZAは格好の“スクール”になった。生徒たちは目を輝かせながら商品に触れ、アートピースの説明を真剣に聞いている。スポンジのように刺激を吸収する生徒たちだが、クリスが初めて来日した時もこの生徒たちと同じく驚いたことがあったという。
Chris wanted the students to get a feel for the fashion business and scene in Japan that they could then put to use in the future, so the portion of the tour at Dover Street Market Ginza became a “school of style”. The kids’ eyes glowed as they looked over the projects and listened intently to explanations of the artwork. They absorbed all this information like sponges, amazed in much the same way Chris says he was when he first visited Japan.
「2001年に初めて日本に来たんだ。その時のことはまだ明確に記憶に刻まれているよ、衝撃的だったからね。当時、アメリカでは20ドルくらいで売られていたTシャツがあたかも高級品のようにディスプレイされていたんだ。アメージングだったよ」。
20ドルのTシャツが高級品のように売られていたその場面に驚いただけではなく、そこまでのロジックに興味を持ったところがクリスらしい。
“I came to Japan for the first time in 2001. I can still remember it like it was yesterday, that’s how much of an impact it had on me. T-shirts you could buy for 20 dollars in America back then were put on display like they were luxury items. It was amazing.”
It’s very like Chris to not only be amazed at seeing 20-dollar shirts being sold like high-class products but also be interested in the logic of how they got there.
「需要と供給が絶妙に計算された日本ファッションのビジネスモデルは今や世界のスタンダード。20年前のアメリカは基本的にホールセールのみだったから大量生産した製品をとにかく取引先に卸せばよかったんだけど、このビジネスモデルは当時の日本のスタイルとは全然違ったんだ。品質に関しても日本から多くのことを学んだよ。日本のファッションが世界に与えた影響はとても大きかったね」。
“The business model of the Japanese fashion with its carefully calculated supply and demand is now the global standard. 20 years ago, America was pretty much only about wholesale, so all you really needed to do was move mass-produced products to your customers. But this business model was completely different from the Japanese style of doing things. I also learned a lot from Japan about quality. The impact Japanese fashion had on the world is massive.”
クリスは2000年代初頭に日本の“裏原系”ブランドがリリースした、それまでの常識にとらわれない、かつ日本人独特の感性から生まれた洋服にも大きな影響を受けている。
Chris was greatly influenced by apparel released by the “Ura-Hara” (Ura-Harajuku) brands in the early 2000s that eschewed existing conventions and came from a uniquely Japanese sensibility.
「今日立ち寄ったVISVIMには泥染めの商品があったんだ。それを子どもたちと一緒に見たんだけど、そもそも泥染めのルーツはファッションではなくて日本の伝統工芸だろう?この感覚はまさに日本人独特のもの。クリエイティブの感性に刺激を与える格好の材料になったよ」。
“One of our stops today, VISVIM, had some mud-dyed products. I checked them out with the kids, but the origins of mud dyeing are in traditional Japanese industrial arts, not fashion, right? That’s the type of sense only Japanese people have. That’s the kind of style ingredient that stimulates creativity.”
クリスがUNION NYからLAに移った時、まずお店に置いたのがNEIGHBORHOODやA BATHING APEなどの日本のストリートブランドだった。
When Chris moved from Union NY to LA, the first things he stocked in the store were Japanese street brands like Neighborhood and A Bathing Ape.
「アメリカで最初に日本のストリートブランドを紹介したのはUNION LA。日本人の感性や文化を西洋人に知ってほしかったし、体験してほしかったんだ」。
“Union LA was the first place to introduce Japanese street brands to America. I wanted to clue the West into Japanese sensibilities and culture, to experience them.”
クリスがここまでのめり込む日本のストリートシーンには欠かせない人物がいる。藤原ヒロシ氏だ。ツアーの締めとなるUNION TOKYOで開催された藤原ヒロシ氏のワークショップは生徒たちにとって忘れられない時間になったはずだ。
There is one person who proved essential to Chris delving so deeply into Japan’s street scene: Hiroshi Fujiwara. We can bet that none of the students will be forgetting the workshop with Hiroshi at Union Tokyo, the final stop on the tour.
「新しいことに触れて影響を受けることはとても大切なんだけど、感性を磨くのにはそれ以上に、まずは自分のことをよく知ることが大切なんだ。己を知る、Know THE Ledge(「knowledge」をクリス流にアレンジした造語)これはUNIONのモットーになっている。ピュアな状態で、地に足をつけて何かに興味を持つ、感性を磨くためにはまずはこんな土台が必要なんだ。外に出て、とにかくいろんなものに触れる。そうすると自分が気づかなかった自分に出会えることもあるよね。自分を知ると言うのはそういうこと。感性を磨くのはまずはそこからだね」。
“Encountering and being inspired by new things is very important, but what’s even more crucial when honing your sense of style is to first know yourself. Union’s slogan is “Know THE Ledge” (a phrase coined by Chris from “knowledge”). Having an interesting in something with your feet on the ground in a pure state—that’s the kind of base you need to start from when refining your sense. Get outside and check out all kinds of things. You may just meet a new you somewhere along the way. That’s what knowing yourself is all about. That’s where you begin when polishing your creative sense.”
ショップスタッフ時代のお客さんとのコミュニケーションが今のクリスの原点になっている。知識を学ぶ姿勢を絶やすことなく、常に持つことが大切だと彼は言う。お客さんと直接コンタクトを取り、会話をして、そこで得た知識や情報を最大限に活かした結果、今のUNIONがある。クリスは自分の経験から弾き出した最も大切だったことを生徒たちに肌身で感じてもらうべくJapan exchange programを開くに至った。
Communicating with customers during his time working at shops is how Chris got where he is now. He states that it’s vital to always to have a thirst for knowledge, to never let it die out. Keeping in direct contact with clientele, talking to them, and utilizing the wisdom and information gained there to the fullest is how Union became what it is today. Chris launched the Japan exchange program so that the students could feel the most important parts of his own experiences for themselves.
「世界の中の誰かは自分のストーリーを知りたいと思っているはずだ。だから自分のストーリーをシェアすることはとても大切なことなんだ。アウトプットとインプット、感性を磨くためには積極的にやらなければいけないことだ。僕の息子は今、ロンドンにいるんだけど電話をすると大抵家にいるんだ。外に出ろ!ってよく言っているよ(笑)」。
“There’s going to be someone out there in the world who wants to know your story. That’s why it’s so important to share it. You have to do in proactively, output and input, in order to sharpen your creativity. My son is over in London now, and whenever I call him, he’s pretty much always at home. I’m always on his case, like ‘Go outside!’ (laughs)”
「生徒たちには新しい感性に触れて刺激を受けてもらうと同時に、クリエイトすることの楽しさを学んでほしいと思っているんだ。今回は日本のブランドやショップを巡っているけど、クリエイティブに関してはそこに固執する必要はなくて、ストリートというカテゴリーに当てはまらなくてもいいんだ。今回のツアーで作ることは楽しいこと、そして己を知ること、この感覚に気づいてほしいと思っているよ」。
“I want the kids to be stimulated and experience new styles, but at the same time I also what them to learn the fun of creating. This time was about checking out Japanese brands and shops, but when it came to the creative side of things I didn’t see a need to stick too hard to that, like we didn’t need to keep things in the ‘street’ category. The point of this tour was for the kids to see that making things is fun, to learn about knowing themselves and waking up to this sense.”
今回の生徒の中から次世代のストリートファッションを担う人物が出てくることを願うが、クリスは現状のストリートファッション界を危惧するとともに、自らの役割についてこう話してくれた。
Though Chris hopes that some of the students from the tour will become future figureheads in street fashion, he also spoke of his concerns about the current state of the scene and his own role in it.
「今、ストリートファッションのクリエイティブとビジネスのバランスが崩れていると感じているんだ。総じてクリエイティブが先行しがちで、誰も理解できないクリエイティブが一人歩きしてしまっている。この先どうなるかわからないんだけど、ヴァージル(元Louis Vuittonメンズクリエイティブディレクター)やスパント(Born × Raised創業者)亡き今、僕たちが少しでもバランスを保つよう努力しないといけないし、次世代へ貢献しなければならないんだ」。
“I feel like the balance between business and creativity in street fashion has broken down. Creativity generally tends to lead the way, and creativity that no one gets has been left to go it alone. I don’t know where things are headed, but with Virgil (former men’s creative director of Louis Vuitton) and Spanto (founder of Born x Raised) both gone now, we need to work harder to maintain at least a little of this balance, to help contribute to the next generation.”
UNION TOKYO
東京都渋谷区神宮前2-26-5 1F
03-6434-5510
Union Tokyo
2-26-5 1F, Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo-to
03-6434-5510
instagram : @uniontokyo
FEATURE
2023.2.14
『90s(ナインティーズ)』。バブル崩壊後の日本に訪れたサブカルチャー成熟の時代は、今も昔も若者が惹かれる魅惑のコンテンツだ。様々なオリジナルが生まれた90sはファッション、とかくストリートファッションと縁深い。90s Dreamではそんな90年代にフィーチャーしたファッションアイテムを紹介する。紹介したアイテムは東京・池尻大橋のWARDROBE TREATMENT(ワードローブトリートメント)に展示しているので、この機会にぜひご覧いただきたい。
Edit by DETZ MATSUDA
Photo by KOTO SATO
Text by HARUYUKI TANIMOTO
GOOD ENOUGH THiS MACHiNE KiLLS FASCiST T-SH
「THiS MACHiNE KiLLS FASCiST(この機械はファシストを死なせる)」フォークソングの父と呼ばれるWoody Guthrieが自らのギターに刻んでいる著名なメッセージだ。WoodyはBob Dylanが敬愛するアーティストのひとりで、反体制派としても知られている。そんな彼のメッセージをUREIのミキサーと共にプリントし、カルチャーをクロスオーバーさせるセンスには流石にシビれる。デザインギミックが秀逸な1枚だ。
m&m STAR T-SH
村上俊実が主宰する内装集団“M&M CUSTOM PERFORMANCE”。裏原を代表するショップ『NOWHERE』をはじめ、名だたるストリートブランドショップ、カフェなどの内装、家具デザインを手掛けている。このTシャツはアパレルライン“m&m”のもの。UNRIVALEDとのコラボレーションモデルなどは巷で出回っているが、READYMADEで販売されたこのTシャツはオリジナルの限定販売。滅多にお目にかかれない代物だ。
GOOD ENOUGH END RACISM 1991 T-SH
GOOD ENOUGHの象徴的なデザインのひとつと数えられるEND RACISM Tシャツ。近年ではInfinite Archivesとのコラボレーションで復刻されている。ディレクターの藤原ヒロシが海外で目の当たりにした警察の不当な行いがデザインソースになっている。ストレートに表現されていることからメッセージ性が強烈で、他のデザインと比較してもインパクトは群を抜く。発売から30年たった今でも無くならない、人類永遠のテーマだ。
ELECTRIC COTTAGE Shawn Stussy T-SH
Fragment Designの前身ブランドである“ELECTRIC COTTAGE”。ブランド設立前に藤原ヒロシが構えていた事務所はMacやターンテーブルなどのDJ機材など、当時としてはハイテクな機材に溢れていた。その事務所に来て中の様子を見たShawn Stussyが放った言葉が「ELECTRIC COTTAGE」。そのままブランド名に採用するところがまた、粋だ。象徴的なショーンフォントが使われていることからも両人の親交の深さが窺い知れる。
GOOD ENOUGH K2 SEXY DYNAMITE TOUR Staff T-SH
藤原ヒロシがプロデュースを務めていた伝説のアイドル、小泉今日子が1991年に回っていたSEXY DYNAMITE TOUR のスタッフTシャツ。もちろん非売品だ。当時、スタッフは多くいたのだろうがその割には現在でも球数はほとんど無く、滅多に市場に出回らない激レアものだ。裏原フリークやGOOD ENOUGHラバーはもちろんだが、キョンキョンファンも喉から手が出るほど欲しいことだろう。是非ともWORDROBE TREATMENTでご覧いただきたい。
WARDROBE TREATMENT
https://aobadai.wardrobetreatment.jp/
究極のオーダーメイドクリーニングを実現するコンシェルジュストア。ワードローブトリートメントの旗艦店として目黒区青葉台に2018年4月にオープン。お客様がお持ちのアイテムへの愛着度を理解して、より最適な復元の提案ができるように洋服メンテナンスを熟知したコンシェルジュが直接お話を聞きながらカウンセリングを行うクリーニングストア。お客さまのお洋服1点1点のコンディションに合わせてオリジナルの洗浄工程を提案。日本随一を誇る特殊しみ抜き、それをささえる補色技術が好評を得ていることはもちろん60年以上の歴史を誇るプレスワーク、レザーアイテムのリペアなど各分野のスペシャリストが各工程を担当します。ワードローブトリートメントの洋服メンテナンスのこだわりを是非店頭で体現してください。
FEATURE
2022.12.26
『90s(ナインティーズ)』。バブル崩壊後の日本に訪れたサブカルチャー成熟の時代は、今も昔も若者が惹かれる魅惑のコンテンツだ。様々なオリジナルが生まれた90sはファッション、とかくストリートファッションと縁深い。90s Dreamではそんな90年代にフィーチャーしたファッションアイテムを紹介する。紹介したアイテムは東京・池尻大橋のWARDROBE TREATMENT(ワードローブトリートメント)に展示しているので、この機会にぜひご覧いただきたい。
Edit by DETZ MATSUDA
Photo by KOTO SATO
Text by HARUYUKI TANIMOTO
GOOD ENOUGH Robert Indiana HOMMAGE T-SH
胸にプリントされた「GDEH」は、現代美術家・Robert Indianaが手がけた「LOVE」のオマージュモチーフ。2016年にMEDICOM TOYとのコラボレーションで復刻した「GDEH」ペーパーウェイトが記憶に新しいが、同モチーフのプリントTシャツは中古市場でもほとんど流通していないプレミアだ。ボディはHanesのBEEFY-Tで、初期のGOOD ENOUGHを象徴する織りネームが付属している。
KEITH HARING Skatebord T-SH
1986年、Keith Haringのグッズを販売する店舗『Pop Shop』がニューヨークにオープンした。その後、東京・青山にもPop Shopはオープンするのだが、このTシャツは1990年前後にニューヨークで発売されていたものだ。胸にプリントされているイラストはNew York City Skatebords,Inc.の依頼で描かれたスケートデザイン。このイラストがプリントされたデッキも実際に販売されていた。ちなみに、山梨の中村キース・ヘリング美術館では再現されたPop Shopを体験できる。
GOOD ENOUGH Record T-SH
GOOD ENOUGHのTシャツを色々と紹介してきたが、これは最も初期となるプリントTシャツ。当時はMacの普及がまだ進んでいない時代。PCに頼ることができず、Skate Thingが手作業の版下作りから制作したという、今では考えられない制作過程を経たアイテムだ。初期アイテムの象徴でもある五線譜ロゴが首後ろに、初期仕様の織りネームが左袖に配されている。所有者がかなり少なく、希少価値が高い逸品だ。
NIKE Jordan Jumpman T-SH
NIKEがMichael Jordanの才能に惚れ、初代エア・ジョーダンが発売されたのが1984年。その後、ジョーダン人気が海を渡り、日本に伝播して熱を帯びる90年代初頭より少し前に発売されていたのがこのJumpman Tシャツだ。NYで発売され、ショーツとのセットになっていたというこのTシャツはかなり珍しいJumpman単独のプリント。大抵は”JORDAN”や”AIR”の文字と共にプリントされているので、この単独プリントがどれほど珍しいかわかるだろう。
GOOD ENOUGH GDEH HEINOUSLY T-SH
1994年に発売されたSkate ThingイラストのTシャツ。復刻されるほどの人気を誇るが、復刻モデルとはデザインが異なるオリジナルパターンがこれだ。バックプリントの一部に「75」という数字が出てくるが、これはGOOD ENOUGHでよく使われている番号。アルファベット順で『G』が7番目、『E』が5番目なので、75は”G”OOD “E”NOUGHを指す。当時のファッション、アート、カルチャーではアメリカナイズドのものが多く、このイラストもFBIモチーフになっている。
WARDROBE TREATMENT
https://aobadai.wardrobetreatment.jp/
究極のオーダーメイドクリーニングを実現するコンシェルジュストア。ワードローブトリートメントの旗艦店として目黒区青葉台に2018年4月にオープン。お客様がお持ちのアイテムへの愛着度を理解して、より最適な復元の提案ができるように洋服メンテナンスを熟知したコンシェルジュが直接お話を聞きながらカウンセリングを行うクリーニングストア。お客さまのお洋服1点1点のコンディションに合わせてオリジナルの洗浄工程を提案。日本随一を誇る特殊しみ抜き、それをささえる補色技術が好評を得ていることはもちろん60年以上の歴史を誇るプレスワーク、レザーアイテムのリペアなど各分野のスペシャリストが各工程を担当します。ワードローブトリートメントの洋服メンテナンスのこだわりを是非店頭で体現してください。
FEATURE
2022.11.4
『90s(ナインティーズ)』。バブル崩壊後の日本に訪れたサブカルチャー成熟の時代は、今も昔も若者が惹かれる魅惑のコンテンツだ。様々なオリジナルが生まれた90sはファッション、とかくストリートファッションと縁深い。90s Dreamではそんな90年代にフィーチャーしたファッションアイテムを紹介する。紹介したアイテムは東京・池尻大橋のWARDROBE TREATMENT(ワードローブトリートメント)に展示しているので、この機会にぜひご覧いただきたい。
Edit by DETZ MATSUDA
Photo by KOTO SATO
Text by HARUYUKI TANIMOTO
GOOD ENOUGH Circle G T-SH
ブランドの活動が終わっても人気が衰えず、むしろプレミアが付き入手困難になっている元祖裏原系ブランド・GOOD ENOUGH。首元のネームを見ると、ブランドタグの後ろにMADE IN U.S.A.のHanesタグが。そう、これは初期モデルの証。ブランドスタート当初はHanesのボディを使用したショートスリーブ、ロングスリーブのサークルロゴTシャツがリリースされている。背中のSKATE THINGのハンドイラストは2022年の今になっても色褪せない。
NIKE MICHAEL JORDAN×SPIKE LEE
Do you know T-SH
1991年にSpike Leeが手がけたエアジョーダンのCM。白黒の画作りとブラウン管を彷彿とさせるSEがレトロと呼ぶにふさわしいCMだが、このTシャツはそのSpike Leeとアメリカ航空宇宙研究所の教授とのやりとりがプリントされている。バックプリントの内容はその2人がJordanを見上げていることから、想像に難く無いだろう。1990年前後にLAのナイキタウンで販売されていたエアジョーダンのこのTシャツはフリーク垂涎の逸品だ。
A BATHING APE Beethoven T-SH
先日、BAPEから復刻モデルが発売されたので見たことがある人も多いかもしれない。発売当初から人気があったことの裏付けなのだが、これは独特なボディカラーのオリジナル。前述のGOOD ENOUGH同様、このTシャツも他社製ボディが使われている。U.S.A.メイドのボディにMade In JapanのBAPE 2代目タグがついているのはご愛嬌。実はコレ、マンガ「ピーナッツ」に登場するベートベンを崇拝するキャラクター・シュローダーをオマージュしている。
A BATHING APE APE SHALL NEVER KILL APE T-SH
胸に刻まれている「APE SHALL NEVER KILL APE」が首元の初代タグにも刺繍されている。ところでこのワード、猿の惑星が元ネタなのはご存知だろうか。NIGO®︎が猿の惑星に着想を得てスタートしたのがA BATHING APEなのだが、このセリフをモチーフにしたものがいくつかリリースされていることからBAPEにとって重要なワードであることを物語っている。刺繍にTINY PUNKSのTシャツの技法を用いていることも味わい深い。
BRUCE WEBER let’s get lost T-SH
ドラッグに溺れながらも復活を果たした後、原因不明の転落で人生の幕を下ろしたジャズミュージシャンでシンガーのチェットベイカー。彼の自伝的映画「Let’s Get Lost」はアカデミー賞にノミネートされるほどに。この映画の監督をしたのがそう、ブルースウェーバーだ。現在、様々なブランドで彼の作品のTシャツがリリースされているが、これはオリジナル。今や手に触れることさえ難しいTシャツをぜひWARDROBE TREATMENTで直に感じてもらいたい。
WARDROBE TREATMENT
https://aobadai.wardrobetreatment.jp/
究極のオーダーメイドクリーニングを実現するコンシェルジュストア。ワードローブトリートメントの旗艦店として目黒区青葉台に2018年4月にオープン。お客様がお持ちのアイテムへの愛着度を理解して、より最適な復元の提案ができるように洋服メンテナンスを熟知したコンシェルジュが直接お話を聞きながらカウンセリングを行うクリーニングストア。お客さまのお洋服1点1点のコンディションに合わせてオリジナルの洗浄工程を提案。日本随一を誇る特殊しみ抜き、それをささえる補色技術が好評を得ていることはもちろん60年以上の歴史を誇るプレスワーク、レザーアイテムのリペアなど各分野のスペシャリストが各工程を担当します。ワードローブトリートメントの洋服メンテナンスのこだわりを是非店頭で体現してください。
世田谷・奥沢より異彩を放つショップ VIVA STRANGE BOUTIQUE
街履きにも、もちろんスケートにも。『CHALLENGER × NB Numeric 440』がリリース!
Topologie初のフラグシップショップが、原宿にオープン。KOCHÉとのコラボスマホケースも!
濡れても平気。紐がなくたって平気。BEAMS × Clarks ORIGINALSの別注ワラビーブーツ
ミリタリーを思わせる、コヨーテの色味。BEAMS × GREGORYの名作が復刻!
The one and only store. 群馬・桐生市 “パーヴェイヤーズ”
ビッグマンモス、現る。Marmot × ARKnetsのコラボレーションアイテム!
ii_iiiiiiiiのセンスに触れる。SHINOのLimited Storeが12/10~13に開催
あの名作を、手に入れよう。ザ・ノース・フェイスの『バルトロ ジャケット』がオンライン限定リリース
THE NORTH FACE×UNDERCOVER 「SOUKUU」の第一弾が発売